
ニュース
[COMPUTEX]メモリのレイテンシ設定変更が可能な「MATRIX」に,「Splendid Plus」採用の「Bravo」。ASUSの個性的なグラフィックスカード2枚
●MATRIX GTX285/HTDI/1GD3
ハードコアゲーマー向けと位置づけられるMATRIXシリーズの最新モデルが,「GeForce GTX 285」を搭載するMATRIX GTX285/HTDI/1GD3だ。同社が展開するゲーマー&オーバークロッカー向け製品ブランド「ROG」のロゴマークがあしらわれていることから想像できるとおり,オーバークロック周りの機能が充実した製品に仕上がっている。
![]() |
最大の特徴は,冒頭でも紹介したように,同社が世界初とアピールする,グラフィックスメモリのレイテンシ調整機能を搭載することだ。MATRIXシリーズに対応したオーバークロック用ソフトウェア「OC Tracker 2」から,PCのメインメモリよろしく,CASレイテンシをはじめとする,計14項目を設定できる。
![]() |
![]() |
ASUSでグラフィックスカードのプロダクトマネージャーを務めるMichelle Chen(ミシェル・チェン)氏によると,オーバークロック設定は保証の範囲外となるが,ユーザーの利便性向上を図るべく,設定項目の解説などをまとめたオンラインマニュアルを,ドライバCD-ROMに同梱するという。
![]() |
![]() I/Oインタフェース部にある「Safe Mode」と書かれたボタンが,VBIOS初期化用だ |
![]() カード背面,ちょうどGPUの裏側に,機能性高分子ML-3キャパシタを搭載している |
![]() |
MATRIX GTX285/HTDI/1GD3において,Super Hybrid Engineは,負荷状況に応じた電源フェーズ数の自動調整機能として実装されており,オーバークロック設定時(≒高負荷時)の動作安定性を向上させるという。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Chen氏によると,MATRIX GTX285/HTDI/1GD3は「価格は未定だが,すごく高い(笑)」。日本で発売されるかどうかは分からないとしつつ,カードの量産自体は2009年6月末にも始まる予定とのことだった。
●Bravo 9500
Bravo 9500は,「GeForce 9500 GT」を搭載し,ゲーマーではなく,映画やテレビを好んで観る層に対して訴求される,Low Profile対応のグラフィックスカード。それだけなら,GPUのスペック的に,4Gamer読者の興味はあまり引かないだろうが,そんなBravo 9500を特徴付けているのが,冒頭でその名を挙げたSplendid Plusのサポートである。
![]() |
![]() |
![]() |
Splendidはそもそも,PCでテレビ並みの画質クオリティを目指すべく開発された技術なので,最近の高解像度テレビで採用例が広がっている輝度&コントラスト自動調整機能を搭載してきたというのは,ある意味自然な流れかもしれない。
![]() |
![]() |
![]() |
- 関連タイトル:
GeForce GTX 200
- 関連タイトル:
GeForce 9500/9400
- 関連タイトル:
Republic of Gamers
- 関連タイトル:
Splendid
- この記事のURL:
キーワード
- ASUSTeK Computer
- HARDWARE
- GPU
- GeForce
- NVIDIA
- HARDWARE:GeForce GTX 200
- HARDWARE:GeForce 9500/9400
- HARDWARE:Republic of Gamers
- HARDWARE:Splendid
- ニュース
- イベント
- COMPUTEX TAIPEI 2009
- COMPUTEX TAIPEI
- 編集部:佐々山薫郁

Copyright(C)2008 NVIDIA Corporation
Copyright(C)2008 NVIDIA Corporation
(C)ASUSTeK Computer Inc.