Blue Mars

公式サイト | : | http://www.bluemars.com/index_ja.html |
---|---|---|
発売元 | : | |
開発元 | : | Avatar Reality |
発売日 | : | 2010年内 |
価格 | : | |
ジャンル | : | |
レーティング | : |
|
備考 | : | |
その他 | : |
- このページのURL:
「Blue Mars Mobile」がAR対応。美麗なアバターを実写合成で楽しもう

バーチャルワールド「Blue Mars」のiPhone/iPad版アプリがバージョンアップしてAR(拡張現実)対応になった。Blue Marsのアバターをカメラ映像と合成表示できるというシンプルな機能なのだが,なかなか楽しめるものに仕上がっている。美麗なアバターをいろいろな風景に合成してみよう。
[2011/05/20 19:09]「Blue Mars Mobile」がTwitterに対応,メッセージ内容によってキャラクターの動作が変わる
[2011/03/22 16:28]iPhone/iPad用アプリ「Blue Mars Mobile 1.1」公開,日本語版紹介ムービーも登場

iPhone/iPad用アプリ「Blue Mars Mobile」が大幅にバージョンアップし,そのままBlue Mars本体への登録やアバターのカスタマイズなどが行えるようになった。開発者自らが新機能を解説する日本語ナレーションによるムービーも公開されたので,どんなことができるのか興味のある人はぜひ確認を。
「Blue Mars」のiPhone/iPad版アプリ登場,CryEngine 2を駆使したアバターキャラクターがiPhone上で動き回る

CryEngine 2を使用した美麗バーチャルワールド「Blue Mars」のアバターをiPhone/iPadで閲覧できるツールがAppStoreで無料公開された。もちろん,Avatar Reality純正アプリだ。今後,PC版Blue Marsの世界へのつなぎ込みなども検討されているようなので,今後の展開にも期待しよう。
[2011/02/08 00:00]「Shade 11」発表会開催,Flashコンテンツを取り込んだ「Blue Mars」最新情報も紹介

11月6日,都内で国産3Dツール「Shade 11」の記者発表会が開催された。Google 3Dギャラリーとの連携など数々の新機能の紹介に加え,Shadeと協力関係にあるAvatar Realityの次世代型バーチャルワールド「Blue Mars」の最新情報も発表されたのでさっそく紹介してみたい。
[2009/11/06 21:37]- キーワード:
- PC
- ノージャンル
- MMO
- Avatar Reality
- SF
- 北米
- イベント
- 編集部:aueki
- ムービー
- PC:Blue Mars
「Blue Mars」国内開発者向け説明会を開催,βテストは6月から

Avatar Realityは,4月18日,開発者向けの説明会「クリエーターズミーティング」を開催した。「Blue Mars」は,テラフォーミングが進んで青くなった火星を舞台としたバーチャルワールドを目指して,2年ほど前から開発の続いている作品だ。今回は50名という人数制限のあるイベントではあったものの,国内の一般向けとしては初公開となった。
[2009/04/20 18:22]- キーワード:
- PC:Blue Mars
- PC
- ノージャンル
- MMO
- Avatar Reality
- SF
- 北米
- イベント
- ムービー
- 編集部:aueki
CryENGINE 2採用のバーチャルワールド「Blue Mars」,Shade発表会で美麗グラフィックスを披露

「バーチャルワールドってMMORPGの劣化版じゃないの?」と疑う人に見てほしいのが,「Blue Mars」の映像だ。CryENGINE 2の性能を遺憾なく発揮し,キャラクターもワールドも妥協せず作り込んである。Shade 10.5の発表会で発表された最新の映像をムービーで紹介したい。
[2009/01/23 23:13]- キーワード:
- PC:Blue Mars
- PC
- ノージャンル
- MMO
- Avatar Reality
- SF
- 北米
- イベント
- ムービー
- 編集部:aueki
[GDC2008#19]Avatar Reality,「Blue Mars」に関するビジネスモデルを公開
![[GDC2008#19]Avatar Reality,「Blue Mars」に関するビジネスモデルを公開](/games/044/G004408/20080221050/TN/009.jpg)
ハワイを拠点とするデベロッパAvatar Realityが開発中の「Blue Mars」。そのビジネスモデルが,GDC08の「Blue Mars 3rd Developer Program」と題されたセッションで公開された。開発者側とAvatar Realityが,どのように利益を分配するのかについてクリアに説明し,より多くの協賛を促した形だ。
[2008/02/21 23:47]アバターも公開? Shade 10発表会で公開された「Blue Mars」最新情報

本日(1月18日)開催された国産CGツールShade 10の発表会で,Avatar Realityのバーチャルワールド「Blue Mars」用のオブジェクト出力機能が紹介され,国内初となるBlue Marsのデモが行われた。CryEngine 2を使った超リアルワールドと,Shadeを使ったリアルなキャラクターやオブジェクトなどが公開された。Blue Marsの最新情報を,映像と交えて紹介しよう。
[2008/01/18 17:22]- キーワード:
- PC:Blue Mars
- Avatar Reality
- MMO
- PC
- SF
- ノージャンル
- 北米
- ニュース
- 編集部:aueki
- ムービー
連載「ゲーマーのための読書案内」第28回:『宇宙開発の50年』

ゲームモチーフと現実世界,あるいはモデルとなった発想を書籍でつなぐ連載記事「ゲーマーのための読書案内」の第28回を掲載した。年の始めにふさわしい未来志向の話題として,今回は『宇宙開発の50年 スプートニクからはやぶさまで』で,近年活況を呈する宇宙開発の話題をお届けする。
[2008/01/09 12:04]