
連載
4Gamerの1週間を振り返る「Weekly 4Gamer」,2024年10月28日〜11月3日
![]() |
![]() |
さて,先週のゲーム業界で大きな話題となったことといえば,「モンスターハンターワイルズ」(PC / PS5 / Xbox Series X|S)のオープンβテストが始まったことではないでしょうか。
![]() |
PS5では,PlayStation Plus加入者限定で10月29日に先行プレイが始まり,11月1日にはPCとXbox Series X|Sでもプレイできるようになりました。このテストに参加すると,特典として「OBTプレイ特典チャーム」と「OBTプレイ特典アイテムパック」を製品版のプレイ時にもらえるそうです。製品版の購入を決めていないという人も,とりあえず遊んでおくというのが正解かもしれませんね。テストは本日(11月4日)11:59までですので,まだギリ間に合うかもしれません。うっかり遊び忘れたという人も,以下の記事を読んだりムービーを見たりしてプレイした気になちゃってください。
隔ての砂原に煌雷竜「レ・ダウ」を見た。「モンスターハンターワイルズ」試遊レポート[TGS2024]
![隔ての砂原に煌雷竜「レ・ダウ」を見た。「モンスターハンターワイルズ」試遊レポート[TGS2024]](/games/759/G075952/20240926111/TN/024.jpg)
「モンスターハンターワイルズ」が,東京ゲームショウ2024でプレイアブル出展されている。会場では初心者向けの「ストーリー体験クエスト」,経験者向けの「ドシャグマ討伐クエスト」をプレイ可能だ。それぞれのクエストの見どころとプレイフィールをお伝えしよう。
というわけで,今回も4Gamerとゲーム業界の1週間をざっくりと振り返りましょう。
※以下,PlayStationはPS,Nintendo SwitchはSwitch,スマートフォンはスマホなどと略記します。
先週のアクセスランキング
先週のアクセスランキング1位は,「ソードアート・オンライン」のメモリアル企画を11月7日14:55より実施するというニュースでした。ソードアート・オンラインの物語には,次世代型VRゲーム「ソードアート・オンライン」というものが登場しており,そのクリア日が「2024年11月7日14:55」だったので,それを記念して行われるというものです。
「ついに現実が物語に追いつく」なんてキャッチコピーが書いてあったので,フルダイブ型VRマシン「ナーヴギア」でも発売されるのかと思いましたが,そんなわけはないですね。
ちなみに筆者は子どものころ,「プラモ狂四郎」に出てくるプラモシミュレーションマシンは,大人になればできると思い込んでいましたが,現実は違った方向に進化していました。どこかで誰かが,重要な選択肢を間違えたんじゃないですかね。
![]() |
話が大きくそれましたが,「ソードアート・オンライン」のメモリアル企画では,記念グッズが発売されます。グッズのラインナップは11月7日14:55に発表されるということで,「おウチde買いまSHOW!! 『SAOクリア記念特集』」が,TOKYO MXで11月7日14:52に放送されるそうです。
さらに,アニメ「ソードアート・オンライン」第1話から14話までが,アニプレックスの公式YouTubeチャンネルで無料配信されます。キリトがゲームをクリアしたタイミングに合わせ,当日9:33頃からカウントダウン配信されるなんていうニクい演出もあるとか。
![]() |
2位は,11月1日にアーリーアクセスが始まったローグライクRPG「Elin」の記事でした。ここでは,Kickstarterキャンペーンのバッカーに向けたβテストに参加していた編集部の御月亜希が,Elin自体を紹介しつつ,最序盤の動き方のヒントを記しています。βテストに参加して,面白過ぎて自らの夏休みをミンチにしたと言いながら,他人を誘うなんてまさに悪の所業ですね。記事も「ようこそ,底なしの沼へ。時間を盛大に溶かすがよい。」と締めていて,危険極まりない感じです。
「Elin」は,序盤にそれなりの壁がありますが,そこを越えさせて自分と同じ沼に落とそうという主旨の記事になっていますので,読むかどうかは自己責任ということでひとつ。
![]() |
そして11月7日の発売を控える,「PlayStation 5 Pro」の外箱を紹介するという記事が4位に入りました。「何で箱だけ紹介するの?」と思った人もいるでしょうが,10月30日の段階では,外箱以外の紹介がNGだったからです。当該記事にも記載がありますが,しかるべきタイミングで,箱以外も紹介しますので,そこはご安心を。
4Gamerでは箱だけをこれだけの文字数で紹介するということはあまりやってきていませんが,発売前に箱のサイズが分かるというのは,しまう場所を事前に考えておけて便利かもしれません。まあ,筆者も記事を執筆した楽器も,箱は捨ててしまう派ですが。
![]() |
【先週のアクセスランキング詳細】
先週のタイトルランキング
先週,もっともアクセスされたタイトルは,「ソードアート・オンライン フラクチュアード デイドリーム」でした。といっても「ソードアート・オンライン」のメモリアル企画発表の影響で,ソードアート・オンライン(SAO)というIPに注目が集まったようです。SAOは川原 礫氏のライトノベルを発端にアニメやゲームなど,メディアミックス展開されており,イベントの告知記事がアクセスランキングで1位になるほどの人気ぶりです。そんなIPを生んだ川原 礫氏と,鉄拳シリーズプロデューサー 原田勝弘氏の対談記事なんてものが4Gamerにはありますので,知らなかったという人は,この機会にどうぞ。
僕はずっと,MMO世界の傍観者だったんです――不定期連載「原田が斬る!」,第3回は「ソードアート・オンライン」川原 礫氏とのVRMMO談義

鉄拳シリーズプロデューサー・原田勝弘氏による対談企画「原田が斬る!」の第3回をお届けする。ゲーム開発者を迎えての対談だった第2回までとは趣を変え,第3回は「ソードアート・オンライン」の作者である川原 礫先生がゲスト。両氏の思い描く未来のMMORPGとは,一体どんなものか。ぜひ期待して読み進めてほしい。
- キーワード:
- PS4:アクセル・ワールドVSソードアート・オンライン 千年の黄昏
- PS4
- アクション
- RPG
- アニメ/コミック
- バンダイナムコエンターテインメント
- 原作モノ
- PS Vita:アクセル・ワールドVSソードアート・オンライン 千年の黄昏
- PS Vita
- iPhone:ソードアート・オンライン コード・レジスタ
- Android:ソードアート・オンライン コード・レジスタ
- iPhone/iPad:ソードアート・オンライン メモリー・デフラグ
- Android:ソードアート・オンライン メモリー・デフラグ
- iPad
- iPhone
- 連載
- インタビュー
- 企画記事
- Android
- 編集部:touge
- 編集部:S.K.Y
- カメラマン:田井中純平
- iPhone/iPad:アクセル・ワールド エンドオブバースト
- Android:アクセル・ワールド エンドオブバースト
- 原田が斬る!
4位には「Nintendo Music」(iOS / Android)が入りました。なんだか聞き慣れないゲームと思った人もいるかもしれませんが,これは10月31日に突如発表&即配信された,任天堂のゲーム音楽を聴けるスマートフォンアプリです。アプリ自体はシンプルで,Apple MusicやSpotifyといったサービスとだいたい同じです。しかし,プレイリストや各種機能がゲーム好きに刺さるような作りで,ゲーム会社が作ったものといった感じになっています。詳しくは以下に掲載した記事でチェックしてもらいつつ,ゲーム音楽ライフを過ごしちゃってください。
任天堂の音楽アプリ「Nintendo Music」をさっそく使ってみた。なんとこれ,ゲーム&音楽好きにガチササリな想像以上に本気のアプリだった!

「Nintendo Music」配信スタートという,朝起きて早々のびっくりサプライズ。「えっ? 任天堂がゲーム音楽アプリを?」と思ってさっそくダウンロードすると, ゲームメーカーらしい機能とホスピタリティあふれるゲーム好き&音楽好きにガチササリなアプリだった。
【先週の注目タイトル詳細】
【第2位】
Elin 【第4位】
Nintendo Music 【第5位】
ウマ娘 プリティーダービー 【第6位】
モンスターハンターワイルズ 【第9位】
ゼンレスゾーンゼロ 【第10位】
ちいかわぽけっと
先週の注目記事
んでもって,プレイレポートやイベントレポート,インタビュー,企画モノなどを中心に,先週掲載した記事の中から気になるものをピックアップしました。
もはや毎年恒例になっている,ミスタードーナツとポケモンのコラボが11月6日から開催されます。今回のコラボでは,ドーナツの穴からディグダが飛び出したような「ポン・デ・ディグダ」が販売されるのですが,もう可愛すぎます。ディグダを知らない人でも思わず買いたくなるような見た目で,これは売れそうです。
![]() |
「ポケモン」がミスタードーナツと今年もコラボレーション。ディグダが飛び出したようなポンデリングが登場

ダスキンは本日(2024年10月31日),ミスタードーナツにてポケモンとのコラボキャンペーン「ミスド ポケモン とびだせ!楽しい冬がまってるよ!」を11月6日より実施すると発表した。販売期間はドーナツが12月下旬まで,グッズセットは無くなり次第終了する。今回のコラボでは,ドーナツの穴からディグダが飛び出したような「ポン・デ・ディグダ」が販売される。
2024年11月21日にリリースされる「S.T.A.L.K.E.R. 2: Heart of Chornobyl」(PC / Xbox Series X|S)は,ウクライナを拠点とするゲームデベロッパのGSC Game Worldが手掛けるサバイバルホラーFPSです。「S.T.A.L.K.E.R.: Shadow of Chornobyl」「S.T.A.L.K.E.R.: Clear Sky」「S.T.A.L.K.E.R.: Call of Prypiat」3部作の続編で,15年ぶりのシリーズ最新作ですね。どのタイトルも「.」が多くてキーボードで入力するときに面倒ですが,ファンの多いシリーズで発売を楽しみにしている人もたくさんいるでしょう。4Gamerでは8月にも冒頭部分をプレイした記事も掲載しているので,合わせてチェックしつつリリースを待っていてください。
[プレイレポ]サバイバルホラーFPS「S.T.A.L.K.E.R. 2」のオープンワールドを体験。ミュータントが徘徊する危険地帯でミッションを遂行
![[プレイレポ]サバイバルホラーFPS「S.T.A.L.K.E.R. 2」のオープンワールドを体験。ミュータントが徘徊する危険地帯でミッションを遂行](/games/127/G012714/20241031044/TN/025.jpg)
2024年11月21日にリリースを予定している「S.T.A.L.K.E.R. 2: Heart of Chornobyl」は,ウクライナを拠点とするゲームデベロッパのGSC Game Worldが手掛けるサバイバルホラーFPSだ。15年ぶりのシリーズ最新作から,オープンワールドの探索部分を簡単に紹介しよう。
![]() |
ガチャ確率操作などを受け,Webzenの代表が韓国国会の証人喚問に。一方でNEXONのサッカードリームマッチや,KRAFTONのインド市場での勝利など明るい話題も

4月に,韓国の「ガチャ情報公開義務化」のニュースを掲載したが,そのときに「最初の149回が0%」という衝撃の内容が発覚したWebzenは,代表が証人喚問として呼ばれる事態になっている。またKRAFTONのPUBGインド版は,再始動から大変に順調で,すでにインドマーケットを攻略したと言っても過言ではないだろう。
- キーワード:
- 業界動向
- ライター:GAMEVU編集部
- 韓国
- OTHERS
[プレイレポ]映画シリーズらしさだけでなく,開発チームのらしさも見える「インディ・ジョーンズ/大いなる円環」を先行体験
![[プレイレポ]映画シリーズらしさだけでなく,開発チームのらしさも見える「インディ・ジョーンズ/大いなる円環」を先行体験](/games/765/G076556/20241029033/TN/026.jpg)
Bethesda SoftworksとMachineGamesは,アクションADV新作「インディ・ジョーンズ/大いなる円環」のハンズオンを開催し,メディアに向けてデモ版を公開した。随所に映画らしい要素を盛り込まれた本作は,FPSアドベンチャーとしても成熟したゲームプレイが楽しめそうだ。開発陣へのインタビューもお届けする。
[プレイレポ]ありのまま,思うままにプレイすることで自分の“本性”を再発見! 「Refind Self: 性格診断ゲーム」で自分の性格を分析してみた
![[プレイレポ]ありのまま,思うままにプレイすることで自分の“本性”を再発見! 「Refind Self: 性格診断ゲーム」で自分の性格を分析してみた](/games/792/G079215/20241025075/TN/039.jpg)
シンプルな探索型アドベンチャーゲームをとおして,自身の性格を分析できる「Refind Self: 性格診断ゲーム」がNintendo Switch向けに配信中です。本稿では,ゲームの紹介とあわせて,筆者の性格分析の結果を公開します! 「こんな行動をする人もいるんだな〜」と比較対象の1つにしてみてください。
声優 前田誠二さんの事情。大阪生まれ,大阪育ち――幼少期から学生時代の思い出,仕事への姿勢までパーソナルな魅力を深堀り。“推し活”道 第1回

4Gamer女子部(仮)の新企画「“推し活”道」では,女性向けコンテンツで活躍する人物に注目し,インタビューをとおしてパーソナルな魅力をお伝えします。ゲストは「from ARGONAVIS」の的場航海役で知られる声優の前田誠二さん。
[インタビュー]「ハースストーン」,次期拡張版「暗黒宇宙ドラナイ伝」のコンセプトを開発チームに聞いた。VFXアーティストの仕事についても
![[インタビュー]「ハースストーン」,次期拡張版「暗黒宇宙ドラナイ伝」のコンセプトを開発チームに聞いた。VFXアーティストの仕事についても](/games/209/G020915/20241031001/TN/005.jpg)
Blizzard Entertainmentは,デジタルカードゲーム「ハースストーン」の次期拡張版「暗黒宇宙ドラナイ伝」を2024年11月6日にリリースする。本稿では,ゲームデザイナーのLeonardo Robles Gonzalez氏と,VFXアーティストのLuke Mason氏を対象にしたインタビューの模様をお届けしよう。
[インタビュー]2周年を迎えた「勝利の女神:NIKKE」は,次の1年で何を目指すのか。Level Infiniteの運営プロデューサーに話を聞いた
![[インタビュー]2周年を迎えた「勝利の女神:NIKKE」は,次の1年で何を目指すのか。Level Infiniteの運営プロデューサーに話を聞いた](/games/456/G045622/20241030001/TN/010.webp)
韓国のSHIFT UPが開発を手がけ,Tencent GamesのゲームブランドであるLevel Infiniteが運営を担当する「勝利の女神:NIKKE」(iOS / Android / PC)が,2024年11月4日に2周年を迎える。運営3年目を目前に,運営チームは何を思うのか。プロデューサーのReed Lu氏に話を聞いた。
[インタビュー]坂口博信氏と吉田直樹氏が語る“王道の魅力”とは。「FANTASIAN Neo Dimension」は,RPGに必要なものが全部詰まった作品だ
![[インタビュー]坂口博信氏と吉田直樹氏が語る“王道の魅力”とは。「FANTASIAN Neo Dimension」は,RPGに必要なものが全部詰まった作品だ](/games/811/G081112/20241010055/TN/021.jpg)
スクウェア・エニックスが2024年12月5日に発売を予定している「FANTASIAN Neo Dimension」は,Apple Arcade用ソフトとして登場した「FANTASIAN」のディレクターズカット版とも言える作品だ。開発を担当するミストウォーカーの坂口博信氏と,本作のパブリッシングを手掛けるスクウェア・エニックスの吉田直樹氏に話を聞いた。
[インタビュー]ビーチバレーから恋愛アドベンチャーに。「Venus Vacation PRISM」は「DOAXVV」から6人の女の子が登場
![[インタビュー]ビーチバレーから恋愛アドベンチャーに。「Venus Vacation PRISM」は「DOAXVV」から6人の女の子が登場](/games/841/G084198/20241017046/TN/059.jpg)
コーエーテクモゲームスが2025年3月6日に発売を予定している「Venus Vacation PRISM - DEAD OR ALIVE Xtreme -」は,PC向けバカンスゲーム「DOAXVV」に登場する女の子たちとの恋愛が楽しめるADVだ。プロデューサーの作田泰紀氏に開発の意図などを聞いてきたので紹介しよう。
「学マス」アイドルとの絆を深めよう! 【麻央】【莉波】で“評価A+”取ろうぜ解説

アイドルと一緒にはみ出したいプロデューサー,あつまれ〜! 「学園アイドルマスター」“評価A+”取ろうぜ解説の第3回では,「有村麻央」と「姫崎莉波」を解説する。親愛度10に至るフローのトリックを解き明かしていこう!
新作ローグライクアクション「Windblown」は,名作「Dead Cells」から何を継承し,何を新たに生み出すのか? アーリーアクセス版から探る

「Dead Cells」のMotion Twinによる新作,「Windblown」のアーリーアクセスが2024年10月24日にスタートした。最大3人のプレイヤーがフィールドを駆け巡って戦いを繰り広げる本作は,「Dead Cells」から何を引き継ぎ,何を新たに生み出すのか?
ゲーム翻訳最前線:第8回は福市恵子さんと「チコリー 色とりどりの物語」。性別の設定がないキャラのセリフ,どう訳す?

ゲーム翻訳者が訳文を決定するまでの過程を,悩んだポイントを解説しつつ紹介する本連載。今回は「UNDERTALE」の翻訳などで知られる福市恵子さんが登場します。「チコリー 色とりどりの物語」は,性別設定のないキャラが多く登場するようで……一体どう訳すのでしょうか?
- この記事のURL: