お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ:第825回「続けるときに何をするかが大切」
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2025/02/20 11:00

連載

男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ:第825回「続けるときに何をするかが大切」

画像集 No.001のサムネイル画像 / 男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ:第825回「続けるときに何をするかが大切」

著者近影
画像集 No.010のサムネイル画像 / 男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ:第825回「続けるときに何をするかが大切」
 作り手にとって,続編って難しいんですよ。最初の作品は,自分の表現したいことを表現するエネルギーがあればできるんだけど,続編はそうもいきません。
 続編が出るってことは,だいたい最初の作品が好評だったってことで,続編ではその期待を背負って作らなければなりません。前作とまったく同じことをするわけにはいきません。
 では,何を足すのか。ここが非常に難しい。前作で良かった部分をいじりすぎると,前作の魅力が失われることにもつながりかねません。プロレスでもそうです。まあ,プロレスって同じ試合にはならないから,毎回違うと言えばそうなんですが。

 プロレスラーにもクセってものが必要です。クセがほかの選手との違いを生み出す可能性はあります。ありていに言えば,個性ですね。ほかの選手との違いは出さなきゃいけないんです。それが商品ですから。
 で,プロレスラーにとって続編が難しいって話ですが。デビューしたての頃は,ただ必死で戦えばお客さんも喜んでくれるんですが,そのうち個性が必要となってきます。なぜなら,必死で戦うだけの選手は,ほかにも大勢いるから。その中で目立つには,自分の世界観ってものが必要になってきます。

 ただ,それも毎回同じことをやるわけにはいかない。まあ,一応は競技なんで同じものにはならないんですが。見ている印象の話ですね。見ている人に「ああ,またこんな感じか」って思われてはいけない。
 自分の確固たる世界観は必要ですよ。ですが,毎試合その世界観に加えて「今日,その試合でないと見られないもの」をプラスしなきゃいけないんです。これが難しい。プロレスラーにとっての続編と言ってもいいと思います。

 要はゲイムもプロレスも,続けるときに何をするかが大切なんですよ。いや,私はゲイムを作る人の気持ちは分からないんで,完全に推測ですが。
 そのためには自分(作品)と向き合わなければならない。強みと弱みを正確に把握して,続編ではどうやって強みを生かすのか,もしくは別の強みを生んでいくのかを判断しなきゃいけないわけです。

画像集 No.002のサムネイル画像 / 男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ:第825回「続けるときに何をするかが大切」

 というわけで,今週は「救国のスネジンカ」PC / PS5 / Xbox Series X|S / Nintendo Switch)。これ,「溶鉄のマルフーシャ」の続編ですね。
 前作の主人公・マルフーシャの妹,スネジンカの物語です。これがね,絶妙な続編に仕上がっています。

 というのも,一切無理してないんですよ。プレイ感覚は完全に「熔鉄のマルフーシャ」。そのうえで武器が増えたり,アイテムが増えたりした感じです。これも立派な進化だと思いますよ,私は。
 変にいじくり回して「前作のほうが良かった」ってことになったら,目も当てられないですからね。単純に前作から要素を加えていくという。

画像集 No.003のサムネイル画像 / 男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ:第825回「続けるときに何をするかが大切」 画像集 No.004のサムネイル画像 / 男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ:第825回「続けるときに何をするかが大切」

 結局のところ,遊んだプレイヤーがどう思うかなんですよ。追加要素がないと不安になるのは,むしろ作り手のほう。プロレスで言うところの,毎回同じような展開になる選手ですね。
 それは全然間違っていなくて,毎回見ている人は「またか」と思うかもしれないけど,初めて見る人に向けるとそれは全然間違った選択じゃないんです。言うて,プロレスの場合は試合ごとに微妙に変わってきますしね。
 その意味で,プレイヤーが面白いと思った要素をそのまま引き継いだ続編になっています。おススメです。前作をプレイした人はもちろんですが,プレイしたがことない人も。

画像集 No.006のサムネイル画像 / 男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ:第825回「続けるときに何をするかが大切」 画像集 No.008のサムネイル画像 / 男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ:第825回「続けるときに何をするかが大切」

 1つのステージは1分あるかどうかってテンポの良さで,ステージが終わったら武器やパワーアップを購入して次のステージに向かうわけです。それを数多くこなしていくゲイム。分かりやすいです。あと,運の要素も絶妙に介入してきます。
 1周は1時間くらいですかね。テンポが良すぎて,あと敵を迎撃できたときにスッキリしすぎて,ついついステージを重ねてしまう時間泥棒なゲイムでもあります。
 一応は複数回クリアしてるので,2025年のクリアしたゲイムに入れていいんじゃないかと自分では思っています。今のところ,「春待ちトロイダル」に続いて2本目。ついでに進捗報告をしときますと,「真・三國無双 ORIGINS」もそこそこプレイ時間が増えているので,クリアできるんじゃないかなーって見積ってはいます。

画像集 No.005のサムネイル画像 / 男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ:第825回「続けるときに何をするかが大切」 画像集 No.007のサムネイル画像 / 男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ:第825回「続けるときに何をするかが大切」

 どうでもいい話ですが,「真・三國無双 ORIGINS」が面白すぎるがゆえに「無双アビス」を買ってしまいました。どうしましょう。いったん積んでおく感じになりますかね。「シドマイヤーズ シヴィライゼーションVII」も遊んでいますが,まだ先は長そう。
 そして,この連載の掲載翌日に「龍が如く8外伝 Pirates in Hawaii」が発売されます。たぶん発売日にプレイするので,すべてのゲイムが止まってしまう気がしています。あと,花粉の時期がやってくるので,そんなに夜更かしはできないかもしれません。

 実際,今も謎に夜な夜な眠いです。面白いゲイムが次々とリリースされますね。幸せですよ,私は。ハクが可愛い,ゲイムも面白い,友達はいない。最高じゃないですか。楽しみですね,「龍が如く8外伝」。
 来週,どんな雰囲気かだけは書こうと思っています。お楽しみに。ではまた来週。

今週のハマりゲイム
PlayStation 5:「真・三國無双 ORIGINS
Nintendo Switch:「救国のスネジンカ
iOS:「プロレスリング物語
iOS:「ロードモバイル
iOS:「ウイニングイレブン カードコレクション

■■男色ディーノ(プロレスラー)■■
ディーノ選手が所属するDDTプロレスは,2月23日(日)11:30より東京・後楽園ホール大会「NEXT GENERATION 2025 〜如月ロマン〜」を開催します。ディーノ選手は竹田光珠選手とのタッグで,スーパー・ササダンゴ・マシン選手&今成夢人選手と対戦します。紆余曲折あってのこのカードについて,ディーノ選手は「どうしたらいいのか全然分からない」と悩んでいる様子でしたが,きっとどうにかしちゃうんだろうなぁ。
  • 関連タイトル:

    救国のスネジンカ:Sentinel Girls2

  • 関連タイトル:

    救国のスネジンカ

  • 関連タイトル:

    救国のスネジンカ

  • 関連タイトル:

    救国のスネジンカ

  • この記事のURL:
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:02月20日〜02月21日