NHN Japanにより,3月18日よりクローズドβテストが実施される予定の「
R2 -Reign of Revolution」。今回,本作のメインコンテンツとなる攻城戦の
指南資料が公開されたのでお届けしよう。
本作では,レベルに関係なく高性能な武器や防具を装備できるというのが特徴だが,さすがにプレイを開始したばかりで,まわりに高レベルなプレイヤーなどいない状況では,なかなかその利点を生かせない。そんな状況で,ろくな装備のないまま攻城戦に出向いても,さすがに厳しい戦いになることだろう。
序盤から攻城戦に参加するには,できるだけ早く装備を整えることが重要なのだが,最初のうちはお店で売られている装備は高価で,なかなか高性能な装備を揃えることはできない。モンスターを倒しても,そうそう簡単に装備が手に入るというわけでもないようだ。そこで重要なのが,クエストの存在である。
クエストを受注できるNPCの頭の上には「Q」の文字が
 |
モンスターがドロップする装備も重要だが,どうせモンスターの狩りなど,あちこちへ行く機会があるなら,クエストを片っ端からクリアしていくことが大事だ。クエストを受注できるNPCは,頭の上に赤く
「Q」の文字が表示されているので,そういったNPCを見かけたらクエストを受けてクリアすれば,序盤から装備がある程度整うらしいので,CBTでプレイする機会のある人は参考にしてもらいたい。
アシュバン村では「ケン」からスキルブックが購入できる
 |
つぎに,戦闘をさらに有利に進めるための,各キャラクターのスキルについてだ。本作では,キャラクターが個々にスキルを覚えるというのではなく,スキルブックを所持していればそのスキルが使えるシステムを採用している。
例えば,「アシュバン村」では
「ケン」というNPCがスキルブックを販売している。ほとんどのスキルブックは使用してもなくならず,一部のみ使用回数が決まっているとのことなので,スキルブックを入手したら確認してほしい。
なお,エルフにのみ,使用期限が決められている
お試し版のスキルブックがアシュバン村のどこかで販売されているとのこと。エルフでプレイする人は,覚えておいて試してみよう。
「スキルブック」を使えばこーっんな攻撃ができるようになったり,クラスが『エルフ』なら魔法が使えるようになりますよ!
 |
 |
 |
では肝心の攻城戦について,公開された指南資料からその仕組みを見ていくことにしよう。まずは,攻城戦への参加条件だ。
攻城戦に参加するためには,ギルドに参加していることが条件としてあるのだが,それだけではなく,
攻城戦時間帯にギルドマスターを含むギルドメンバーが10人以上ログインしている必要がある。その条件を満たしていないと,攻城戦のターゲットとなる
「守護塔」(スポット戦では「守護石」)へダメージを与えられないのだ。
途中で人数が減ってしまった場合にも,その時点からダメージを与えられなくなるので,人数がギリギリだと,不意に回線が切断されたりクライアントクラッシュなんてことになったりすると何もできなくなってしまう。攻城戦には,十分な人数で挑みたいところだ。
守護塔には近接攻撃でのみダメージを与えられる
 |
さて,十分なギルドメンバーが揃ったら,攻略すべき城を目指すことになる。簡単な流れを説明すると,まず城に入るために「城門」の破壊を敵味方関係なく,とりあえずやってしまおう。次に,最終的に破壊しなければならない「封印石」に辿り着くために,守護塔の破壊を行う。守護塔の破壊には,最後の一撃をギルドマスターが行う必要があるため,参加条件にギルドマスターが含まれているようだ。また,魔法や遠隔攻撃では守護塔にダメージを与えられない。
守護塔が破壊できれば,守護塔の加護を受けたギルドマスターの手によってのみ封印石が破壊できるようになるのだが,封印石に辿り着く前にギルドマスターがほかのプレイヤーに倒されてしまうと,守護塔を破壊するところからやり直しとなる。ギルドメンバーで,いかにギルドマスターを守るかがキモとなるようだ。攻城戦では,ギルドの規模や結束力が勝敗に大きく作用しそうなので,装備を整えるとともに早いうちから仲間を集めてもらいたい。
そのほか,スポット戦の詳細なルールについても公開されている。スポット占領では,守護石を破壊し封印していた時間によるポイント制で勝敗が決するとのこと。攻城戦開催時間中に,いかに封印しポイントを稼げるかが重要なようだ。詳しいルールについては,指南資料をよく読んでおこう。
 |
 |
攻城戦クラス別アドバイス
■ナイト
ナイトは「ギルドマスターであるか、そうでないか」で立ち回り方は変わってきます。
☆自分がギルドマスターの場合
ギルドマスターは攻城戦において重要なポジションとなります。攻城戦が始まってまず、一番に考えることは「倒されないこと」です。「相手を倒すこと」より、いかにして生き延びるかを考えて動く必要があります。
マスターがメンバーの動きをいかに統率しコントロールするかによって攻城戦の流れをつかむことができるかが決まります。メンバー全員の個々の状況を把握しながら占領を目指していきましょう。
☆自分がギルドマスターではない場合
基本的に戦闘は「ナイトvs.ナイト」になると思われます。ナイトが誇る攻撃力は防御力が強力な同じナイトが受けるしかありません。つまり、「相手の数を減らす要」そして「後衛を守る壁」として相手の注意を引く必要があります。
前線であるナイトが押し負けてしまうと打たれ弱い「エルフ」「レンジャー」に攻撃が飛び火してしまいます。前線を維持することを意識し、タイミングを見て攻め込んでいきましょう。
■レンジャー
レンジャーは基本的に銃・弓による遠距離攻撃がメインとなります。どこから攻撃されているのかわからない遠距離攻撃は相手にとって脅威になります。
レンジャーはエルフと並んでナイトの作った前線の後ろに遠距離攻撃が届くギリギリの範囲でラインを築きます。対象へ一斉に射撃を行いナイトの援護を行いながらじりじりと前線を押しあげていくことが大切です。
また、銃・弓を撃つための弾・矢がなくならないように常に注意を払う必要もあります。状況を把握しながら時には短剣に持ち替えて近接攻撃を行うのも一つの手かもしれません。その他、その身軽さを生かして相手を陽動するための「おとり」やいち早く戦争中の状況を認識するための偵察として動いていくなどの戦略に応じた動きに最も適応しやすいクラスともいえます。
■エルフ
エルフは他の職業に比べてHP が低くどうしても打たれ弱い部分があります。しかし、エルフの魔法は攻城戦においてなくてはならないものとなります。後方からの支援があるからこそ前衛が生きてきます。
スキル取得には限界がないためできるだけ多くのスキルブックを所持しておくことが重要です。とはいえ、序盤は多くのスキルブックを所持することは難しいためスキルブックを厳選する必要があります。
使用するスキルブックはギルドメンバーの傾向などを見ながら魔法攻撃をメインとするのか、あるいは支援魔法をメインとするのかを考えて入手していきましょう。また、エルフは打たれ弱いという印象があり真っ先に狙われてしまう対象にもなりがちです。しかしながら、装備を固め強力な武器を持てば立派な前衛になる事もできるため相手の油断につけこみ猛反撃する等の作戦も有効です。