
テストレポート
HW短評:Thrustmaster「TH8A Add-On Shifter」(1)ステアリングコントローラ用の別売りシフトユニットを取り付けてみる
→短評(2)
![]() |
TH8Aは,Thrustmaster製ステアリングコントローラと組み合わせて使うのが前提のシフトユニットで,導入すると,ギア
そんな少しばかりマニアックなデバイスであるTH8Aに触れることができたので,今回は外観やスペックを見ていこう。
![]() |
ギアチェンジを認識するセンサーは,同社のステアリングコントローラが採用しているのと同じ非接触磁気センサー「H.E.A.R.T Hall Effect AccuRate Technology」で,Guillemotは,長時間の使用でも精度が低下しにくいと主張している。
筐体の固定は,厚さ1〜55mmまでの机やテーブルなどの天板にクランプで挟み込む方式だが,取っ手付きのネジによって強固に締め付けられるため,激しくギアチェンジしても,使用中に外れてしまったり,不安定になったりする心配は無用だ。
![]() |
![]() |
![]() |
プレートを固定するネジ4本はキャップボルト(六角穴付ボルト)なので,取り外しには付属の六角レンチを使う必要があり,作業としてはちょっと手間だったりもするのだが,難度は極めて低い。また,シフトレバーの向きは360度,好きな角度に調整可能なので,筐体を固定してからシフトレバー自体を自分の操作しやすい角度に設置できる。これは嬉しいところだ。
![]() |
![]() |
なお,シフトレバーの長さは実測約130mmで,Hパターンマニュアルシフト時のシフトストロークは大きめ。シフトレバー先端のシフトノブを市販の実車用シフトノブと付け替えられるようになっているのは,こだわり派には重要なポイントだろう。
TH8AをAmazon.co.jpで購入する(Amazonアソシエイト)
ThrustmasterのTH8A製品情報ページ(英語)
※HW短評に関する注意
- HW短評(ハードウェア短評)は,各執筆者が,テスト経過時点でのインプレッションをまとめたものです。最終的な評価の掲載を目的とするわけではないため,次回以降のHW短評,もしくは別途掲載されるレビュー記事などとは異なる評価が掲載されることもあります
- HW短評について,お気づきの点や,「こんな追加テストをしてほしい」という要望があれば,問い合わせフォームの「記事について(掲載情報の間違いや修正依頼など)」からお伝えいただければ幸いです。ただし,ご要望にお応えできない場合もありますので,この点はご容赦ください
- 関連タイトル:
Thrustmaster
- この記事のURL: