人気作の続編となるPC向け第二次世界大戦RTS「Men of War II」,本日リリース。ローンチトレイラー公開

パブリッシャのFulqrum Publishingは本日,ウクライナのBest Wayが開発したPC向けRTS「Men of War II」の販売を開始し,ローンチトレイラーを公開した。高い評価を獲得した「Men of War」の続編で,直感的な操作を引き継ぎつつ,グラフィックスがパワーアップ。多彩なゲームモードを持つという。
WW2を描いたRTS「Men of War II」の発売日が5月16日に決定。史実を元にしたキャンペーンや,最大で5対5のマルチプレイを楽しめる

Fulqrum Publishingは本日(2024年4月24日),第二次世界大戦を描いたリアルタイムストラテジー「Men of War II」の発売日が,の日本時間の5月16日に決定したと発表した。史実を元にしたキャンペーンや,歴史に基づいた400種類近いユニットが特徴で,まるで映画のような展開を楽しめるという。
発売延期が発表されたミリタリーRTS「Men of War II」,新たなオープンβテストの実施を発表

パブリッシャのFulqrum Publishingは,ウクライナのデベロッパBest Wayが開発中のRTS「Men of War II」の新たなオープンβテストを実施すると発表した。2023年8月に「最後のOBT」が実施された本作だが,制作延期になったことで再びテストを行うようだ。新モードや新マップが追加されるという。
[gamescom]発売の近づくミリタリーRTS「Men of War II」について,パブリッシャに魅力を語ってもらった
![[gamescom]発売の近づくミリタリーRTS「Men of War II」について,パブリッシャに魅力を語ってもらった](/games/695/G069514/20230831035/TN/001.jpg)
「gamescom 2023」会期中,Best WayのRTS「Men of War II」の販売を担当するFulqrum Publishingブースで,プレゼンテーションを受けた。第二次世界大戦を舞台にした本格派ミリタリーストラテジーとなる本作。3勢力合計で300種類以上になるというユニット数など,膨大なコンテンツに期待できそうだ。
第二次世界大戦を舞台にした新作RTS「Men of War II」,最後のオープンβテストを8月10日〜14日に実施

Fulqrum Publishingは,Best Wayが開発を進める第二次世界大戦を舞台としたRTS「Men of War II」のオープンβテストを2023年8月10日〜8月14日に実施すると発表した。期間中,無料でクライアントがダウンロードでき,プレイが可能になるという。OBTは今回が3回めで,あとは9月の発売を待つばかりだ。
第二次世界大戦を描く人気RTSの続編「Men of War II」,発売が9月20日に決定

Fulqrum PublishingとウクライナのBest Wayは,新作RTS「Men of War II」の最新トレイラーを公開し,2023年9月20日に発売することを発表した。第二次世界大戦下の欧州と北アフリカを舞台に,連合軍とソ連軍,そしてドイツ軍という各勢力が存亡を懸けて戦う本作。日本語にも対応するという。
第二次世界大戦でのリアルな戦いを描く新作RTS「Men of War II」,オープンβテストをスタート。オンラインCo-opやPvPを体験できる

Fulqrum Publishingは2023年5月12日,ウクライナのBest Wayが開発する「Men of War II」のオープンβテストを,Steamでスタートした。今回のテストはSteam Playtest機能を用いたもので,ストアページからアクセスのリクエストを行うことで参加できる。
WWIIをテーマにした新作RTS「Men of War II」,オープンβテストを5月11日に開始。連合軍やソ連軍を率いて,第三帝国を追い詰めろ

Fulqrum Publishingは,Best Wayが開発するRTS「Men of War II」のオープンβテストを,2023年5月11日〜14日に実施すると発表し,参加受付を開始した。第二次世界大戦下,連合軍またはソ連軍を率いて第三帝国を追い詰めていくというおなじみのテーマだが,高度なAIが導入されているという。
第二次世界大戦をテーマにしたRTS「Men of War II」,最新映像を公開。マルチプレイテストを3月27日まで実施

Fulqrum Publishingは本日実施された,「The Future Games Shos Spring Showcase」にて,第二次世界大戦をテーマにしたRTS「Men of War II」の最新映像を公開した。また,マルチプレイの技術テストを3月23日から27日にかけて実施するとのことだ。
RTSらしからぬ第二次世界大戦RTS「FACES OF WAR」のレビューをUp
フロンティアグルーヴから10月13日に発売された,第二次世界大戦ストラテジー「FACES OF WAR」のレビュー記事を4GamerにUpした。パッと見は,アップでの描画や物理エンジンの利用が目を惹くきれいな3DミリタリーRTS。だがそれだけではなく,自動化できるところを自動化し,ちまちました操作を不要とすることで,驚くほどスピーディな団体行動と,まるでアクションゲームのようにダイナミックな戦闘を楽しめるRTSに仕上がっているのだ。
第二次世界大戦RTS「フェイス オブ ウォー」の画像集を掲載
フロンティアグルーヴから本日(10月13日)発売された,「フェイス オブ ウォー 日本語マニュアル付英語版」のスクリーンショット24点を4Gamerに掲載した。本作はロシアのデベロッパ,1C Companyが制作した第二次世界大戦モノのストラテジーだ。最近,グラフィックスの進化が顕著なRTSジャンルだが,本作の描きこまれたオブジェクトや迫力あるエフェクトもなかなかのもの。ぜひこのスクリーンショット集で確認していただきたい。
第二次世界大戦を描くRTS「Faces of War」のマルチプレイ専用デモを4GamerにUp
シングルプレイデモに続き,「Faces of War」のマルチプレイ専用デモを4Gamerに掲載した。このところ元気のいいロシア生まれの本作は,第二次世界大戦を舞台としたミリタリーRTSだ。日本語マニュアル付き英語版の発売も決まっているだけに,購入を検討している人は,マルチプレイモードの出来もぜひ確認していただきたい。
Ubisoft,第二次世界大戦RTS「Faces of War 日本語マニュアル付英語版」を10月13日に発売
Ubisoft Entertainmentは,第二次世界大戦RTS「Faces of War 日本語マニュアル付英語版」を10月13日に発売する。価格は6090円(税込)。本作でプレイヤーは,ドイツ,ソ連,イギリス,アメリカのいずれかを指揮して,ノルマンディといった歴史に名を残す戦場を戦い抜いていく。
ロシア製ミリタリーRTS,「Faces of War」のデモ版を4GamerにUp
第二次世界大戦を舞台にしたRTS,「Faces of War」のデモ版を4GamerにUpした。小部隊を率いて,ドイツ軍の施設を破壊したり,市街戦を演じたりするシングルミッションを楽しめる。グラフィックスは美しく演出も派手と,近頃,進境著しいロシア製ゲームのレベルを確認できるこのデモ版。ミリタリーストラテジーファンなら,ぜひお試を。