Flagship Studios
ついに東京が魔物の巣窟に! 韓国HanbitSoft,大規模アップデート「Hellgate:Tokyo」を韓国サーバーに実装

ハンビットユビキタスエンターテインメントによる,日本でのサービスについての動向が気になる「Hellgate: Resurrection」。その大規模アップデートとなる「Hellgate:Tokyo」が,韓国のサーバーで4月6日に実装された。また,プロモムービーも掲載したので確認してみよう。
「Hellgate:Resurrection」の日本サービスが確定的に!? ハンビットユビキタスエンターテインメントが本作の日本国内におけるサービス権を獲得

ハンビットユビキタスエンターテインメントは,韓国Hanbit Softとの間で,「Hellgate: Resurrection」の日本国内独占ライセンス契約を締結したと発表した。これによって,Hellgate: Resurrectionが日本でもサービスされる可能性が飛躍的に高まった。破壊された未来のロンドンで,あるいは東京で,再び悪魔達と相まみえる時は近い……のかも!?
Hanbit Soft,「Hellgate:Resurrection」の欧米&日本におけるサービス権を獲得

韓国のHanbit Softは,同社が韓国で開発&運営中のオンラインRPG「Hellgate: Resurrection」の欧米および日本におけるパブリッシング権を,NAMCO BANDAI Games Americaより獲得したと発表した。悪魔達に破壊された日本の都市が舞台になるという大型アップデート“Hellgate: Tokyo”は,日本でも遊べるようになるのかも!?
[G★2009]再出発を迎える「Hellgate:Resurrection」。大型アップデートの舞台として選ばれた“Tokyo”の詳細,そして日本でのサービス展開は?
![[G★2009]再出発を迎える「Hellgate:Resurrection」。大型アップデートの舞台として選ばれた“Tokyo”の詳細,そして日本でのサービス展開は?](/games/020/G002047/20091204058/TN/008.jpg)
G★会場には出展されていなかったものの,Hanbit Softのスタッフから「Hellgate:Resurrection」についての動向を聞くことができたので,紹介しておこう。Tokyoマップの詳細や,気になる日本サービスの動向などについていろいろ聞いてみた。
2010年3月,あの「Hellgate」がついにTokyo上陸か。韓国で発表された「Hellgate:Tokyo」のプレビュームービーを掲載

MOアクション「Hellgate」の新バージョン「Hellgate:Tokyo」の最新情報が先週,韓国にて公開された。本作は,アイテム課金制へ移行する「Hellgate:Resurrection」の最新拡張パッケージ。残念ながら詳細については不明だが,プレビュームービーとスクリーンショットを掲載しているのでぜひチェックしておこう。
韓国Hanbit Soft,「Hellgate: London」Version 1.5パッチのムービーを公開。後継作は「Hellgate: Tokyo」に?

「Hellgate: London」の最新ムービーを,4GamerにUpした。これは,韓国で8月4日に公開予定となっている,Version 1.5パッチの内容を紹介するもので,新モンスター「サキュバス」とのド派手な戦闘シーンなどが収録されている。また,韓国Hanbit Softの社長から,「後継作の舞台が東京になる」とのコメントも飛び出した。
[GDC 2009#16]GDC史上最陰気? Flagship Studios崩壊の理由を関係者が激白
![[GDC 2009#16]GDC史上最陰気? Flagship Studios崩壊の理由を関係者が激白](/games/020/G002047/20090327042/TN/007.jpg)
「あのDiabloの開発者達」という肩書きで,周囲の期待を一身に受けながらも,「Hellgate: London」を商業的な成功に導くことはできず,2009年1月に閉鎖してしまったFlagship Studios。何が崩壊を呼んだのか,どんな失敗を積み重ねたのかを,同社でビジネス開発を担当していたStephan Goldstein氏が語った。
「ヘルゲート:ロンドン」,NPC達の特徴を捉えた訳もバッチリ分かる,ちょっと先のステージのスクリーンショット32点を掲載

エレクトロニック・アーツから6月26日に発売された,3DアクションRPG「ヘルゲート:ロンドン(完全日本語版)」のスクリーンショット32点を掲載した。英語版の発売から半年以上経ったが,NPCの特徴もしっかり表現されたという日本語を,その目で確かめてみよう。
日本語版「ヘルゲート:ロンドン」が,ついに本日店頭に! マルチプレイは無料もアリ

エレクトロニック・アーツは本日(6月26日),アクションRPG「ヘルゲート:ロンドン」(完全日本語版)を発売した。シングルプレイのみならず,マルチプレイにも対応。マルチプレイは原則無料だが,1か月9.99ドルの月額利用料金を支払うことで,追加オンラインコンテンツなどの付加サービスを利用できる。
日本語で楽しめる廃墟のロンドン探訪。「ヘルゲート」の画像25点を4Gamerに掲載

6月26日に発売される「ヘルゲート:ロンドン(完全日本語版)」のスクリーンショット25点を4Gamerに掲載した(※152〜176が新画像)。2005年の制作発表以来,さまざまな紆余曲折を経てようやくエレクトロニック・アーツから日本語版がリリースされる本作。欧米ではすでに次期大型アップデートも予定されているヘルゲート:ロンドンの日本語っぷりをチェックしよう。
「Hellgate: London」の次期アップデート「Patch 2:Abyss Chronicles」の内容をムービーでチェック

いよいよエレクトロニック・アーツから6月26日に発売される,アクションRPG「ヘルゲート:ロンドン」の最新ムービーを入手した。海外でテスト中の大型アップデート「Patch 2:Abyss Chronicles」のプレイシーンが収録された,要注目のムービーだ。
EA,「ヘルゲート:ロンドン」の日本語版を6月26日に発売

エレクトロニック・アーツは,Flagship Studiosが開発したアクションRPG「ヘルゲート:ロンドン(完全日本語版)」を,6月26日に発売すると発表した。北米地域での発売から半年以上経ってしまったが,ついに日本語でストーリーを満喫できるときが来るわけだ。
「Hellgate:London」日本語版の発売は2008年夏。発売元/販売元をエレクトロニック・アーツに変更し,北米版との連携を強化

「Hellgate: London」日本語版の発売元/販売元がバンダイナムコゲームスからエレクトロニック・アーツに変更された。今後は,日本語版開発(翻訳)をバンダイナムコゲームスが行い,エレクトロニック・アーツが発売/販売やユーザーサポートなどを担当する。またこの発表に合わせ,今まで未定だった発売時期が2008年夏と明かされた。
ハック&スラッシュの新境地を切り開いた意欲作,「Hellgate: London」(英語版)のレビューを掲載

近未来のロンドンを舞台としたハック&スラッシュタイプのアクションRPG,「Hellgate: London」(英語版)のレビュー記事を掲載した。アクションRPGの名作「Diablo」の魅力を継承しつつ,FPS/TPSのゲーム性が盛り込まれた本作。その見どころと今後の課題について,たっぷりと紹介していこう。
週刊連載「異邦人地獄門:魔界都市倫敦」の最終回を掲載

オンラインRPG「Hellgate: London」北米版のゲームガイドをお届けする週刊連載,「異邦人地獄門:魔界都市倫敦」もいよいよ最終回。さらに本作をやり込みたい人に向けて,月額課金サービスについての詳細をお届けしよう。また,ネタバレに配慮して最後のストーリーガイドもお届けするので世露死苦!
[韓国ゲーム事情#835]「Hellgate」ローンチイベントで明らかになった大型アップデート“Stonehenge Chronicle”
![[韓国ゲーム事情#835]「Hellgate」ローンチイベントで明らかになった大型アップデート“Stonehenge Chronicle”](/games/020/G002047/20080115003/TN/051.jpg)
韓国では1月15日からオープンβテストが始まった,「Hellgate: London」のローンチフェスティバルが1月11日にソウルで行われ,1月中に北米サーバーに実装予定の大型アップデート“Stonehenge Chronicle”についての発表が行われた。その詳細と発表会で上映されたムービーを掲載したので,プレイヤーはぜひ目を通してほしい。
週刊連載「異邦人地獄門:魔界都市倫敦」の第3回を掲載

オンラインRPG「Hellgate: London」北米版のゲームガイドをお届けする週刊連載,「異邦人地獄門:魔界都市倫敦」の第3回を掲載した。本作のキモといえる“mod”についての解説と,物語も佳境にさしかかるAct 4〜5のストーリーガイドが今回のトピック。中盤戦以降は,文章を読み飛ばすと行き詰りがちなポイントが多くなる。読んで損はないはずなので世露死苦!
週刊連載「異邦人地獄門:魔界都市倫敦」の第2回を掲載

オンラインRPG「Hellgate: London」北米版のゲームガイドをお届けする週刊連載,「異邦人地獄門:魔界都市倫敦」の第2回を掲載した。今回のトピックは,キャラクターを成長させるときのコツと,Act 2〜3のストーリーガイドだ。英語が苦手でどうしたらいいか分からないぜベイベーって人はぜひ目を通してほしいので世露死苦!
「Hellgate:London」を紹介する新連載「異邦人地獄門:魔界都市倫敦」の第1回を掲載

Flagship StudiosのオンラインRPG「Hellgate: London」を紹介する週刊連載,「異邦人地獄門:魔界都市倫敦」が今週からスタート。北米版で遊びたい人に向けて,ゲームガイドをお届けする。洋ゲーなのに連載名が漢字ばかりなのは気にしない方向で一つ世露死苦!
新世代のハック&スラッシュが登場! 北米版「Hellgate:London」プレイレポート<後編>

Flagship Studiosが放つ期待のハック&スラッシュ,北米版「Hellgate: London」のプレイレポート<後編>を掲載した。<前編>では本作の基本システムについて解説したが,本稿ではプレイヤーが選択できる六つのクラスや,武器の種別などを詳解。日本語版の登場が待ち遠しくて仕方がないという人は,これで予習をしておくといいだろう。
新世代のハック&スラッシュが登場! 北米版「Hellgate:London」CBTプレイレポート<前編>

2007年のPCゲーム市場において,最大の注目作の一つと断言できる「Hellgate: London」の北米版が,ついにリリースされた。かつて「Diablo」「Warcraft」「StarCraft」という数々の金字塔シリーズを打ち立てたクリエイター達が,新たに生み出したタイトルの実力とは? 北米版クローズドβテストで明らかになったその概要を,前編,後編の2回に分けてじっくりとお届けしよう。まずは前編からどうぞ。
ついに登場,「Hellgate:London」(北米版)のデモ版を4Gamerに掲載

2007年最大の注目作の一つ「Hellgate: London」(北米版)のデモ版を,4GamerにUpした。デモ版では,「Blademaster」「Marksman」という2種類のキャラクターを操作し,地獄と化したロンドンの街を冒険できる。本作を首を長く長くして待ってきたという人は,まずはこのデモ版でクリーチャーが棲むロンドンの街へと足を踏み入れてみよう。
北米版「Hellgate」の開発が完了。デモ版は明日にもリリースへ

北米版「Hellgate: London」のゴールデンマスターが完成し,北米地域では10月31日に発売されることが明らかになった。なお,BlademasterとMarksmanを体験できるシングルプレイデモが,北米時間の10月19日にリリースされる模様だ。