Crytek
「Crysis 4」の開発は一旦中止に。15%の人員削減を断行したCrytekは,好調な「Hunt: Showdown 1896」のサポートを優先へ

Ctytekは,約400人の従業員のうち15%のリストラを断行し,「Crysis 4」の開発を一旦中止すると発表した。今後はしばらく「Hunt: Showdown 1896」の運営に集中し,経営の立て直しを図る計画であるという。好調なHunt: Showdown 1896のサポートを優先するようだ。
【PR】独特の緊張感がたまらないPvPvEシューター「Hunt:Showdown」プレイレポート。日本語化対応+コンテンツの充実でより遊びやすく進化

独特の緊張感がたまらないPvPvEシューター「Hunt: Showdown」のプレイレポートをお届けする。発売から4年が経ち,日本語に対応したほか,コンテンツも充実して遊びやすくなっている。ここではゲームの概要やメインコンテンツとなる「バウンティハントモード」の遊び方,魅力を紹介したい。
「Crysis 4」の制作をアナウンスするトレイラーをCrytekが公開に。ナノスーツ戦士が復活か

ドイツのCrytekが,「Crysis 4」の制作を発表するトレイラーを公開した。開発はまだ始まったばかりで,同社はコミュニティの積極的な参加を呼びかけると共に,新たな人材の募集を始めている。過去作品のリマスターを進めてきたCrytekだが,ナノスーツ戦士の復活に向けていよいよ動き出したようだ。
「Crysis Remastered」の最新パッチでPS5およびXbox Series X/Sに正式対応。コンシューマ機向けには初となる“アセンション”レベルも追加

Crytekは,「Crysis Remastered」の最新パッチを施行し,PS5およびXbox Series X/Sの正式対応を行い,レイトレーシングのサポートや,60fpsのフレームレートを実現した。ほかにも数多くのバグフィックスが行われているほか,これまでPC版のみに公開されていた「アセンション」レベルなども追加されている。
VRロッククライミング「The Climb 2」が本日発売。断崖絶壁から超高層ビルまで,自分の腕であらゆる壁を攻略しよう

Crytekは本日,Oculus Quest専用ソフト「The Climb 2」を発売した。本作は,断崖絶壁を命綱なしで登るVRロッククライミングゲーム「The Climb」の続編。大自然の中にある4つのロケーションに加え,新たに「都市」が登場し,超高層ビルの壁をよじ登れるようになったのが大きなポイントだ。
「Crysis Remastered」の配信が本日スタート。PS4版も前倒しで発売

Crytekは,2007年に発売されたFPS「Crysis」のリマスター版「Crysis Remastered」(日本語版)の配信を本日開始する。本作は高品質なテクスチャ,改良されたアートアセットなどにより,オリジナルのCrysisから大幅にアップグレードされたビジュアルになっているという。
なぜいま「Crysis Remastered」をリリースするのか。その理由に迫る開発者メールインタビューをお届け

Crytekから9月18日に発売予定の「Crysis Remastered」。タイトルが示すとおり,2007年に発売されたFPS「クライシス」のリマスター版だ。シリーズの新作が出ていない中,なぜいま「Crysis Remastered」をリリースするのか。今回はCrytekの本作プロジェクトリーダーにメールインタビューを実施した。
「The Climb 2」の制作が発表。ロッククライミングを楽しむVRゲームの続編は,さらにエクストリームな環境でマルチプレイモードもサポート

Crytekは,VRでロッククライミングを楽しむアクションゲーム「The Climb 2」を2020年内にリリースすると発表した。高層ビルや氷山,火山など,前作「The Climb」よりさらに過酷なルートが用意されており,登頂までの時間を競うといったマルチプレイモードもサポートされるという。
PC/PS4/Xbox One版「Crysis Remastered」の国内販売が9月18日に決定。フィリピン海に浮かぶ孤島を舞台にしたFPS作品

Crytekは本日,Saber Interactiveと共同開発したFPS「Crysis Remastered」のPC/PS4/Xbox One版を9月18日にリリースすると,日本国内向けにアナウンスした。ダウンロード専売で,価格は3599円(税込)。すでに,海外での展開は明らかにされていたが,これで日本でのリリースが正式決定された形となる。
「Crysis Remastered」,PC/PS4/Xbox One版の発売が9月18日に決定

ドイツのデベロッパCrytekは,北米のSaber Interactiveと共同で開発中のFPS「Crysis Remastered」のPC版とPlayStation 4版,そしてXbox One版を2020年9月18日にリリースすると発表した。オリジナル版とグラフィックスを比較するトレイラーも公開されている。
「Crysis Remastered」Switch版の配信がスタート。2007年にリリースされて話題になったFPSをリマスター

ドイツのゲームメーカーCrytekは2020年8月6日,Nintendo Switch版「Crysis Remastered」の配信をニンテンドーeショップで開始した。本作は,2007年にPC向けにリリースされたFPS「Crysis」のリマスター版で,当時話題になったハイエンドなグラフィックスが,現代に合わせてパワーアップしているという。
【ACADEMY】誇大広告を信じてはいけない:プレイヤーエンゲージメントの基本ガイド

[GamesIndustry.biz]オンラインゲームやライブサービスゲームといった長期的な運営を行うゲームでは,プレイヤーに与える情報などもマーケティングやエンゲージメントのツールとなる。それらをどのように扱いコミュニティと接すべきか,My.GamesのAlexey Izotov氏が語る。
「Crysis Remastered」,2007年に発売されたFPS「クライシス」のリマスター版が正式にアナウンス。Crytekが開発と販売を担当

Crytekは,2007年にリリースしたFPS「クライシス」のリマスター版「Crysis Remastered」の制作を正式にアナウンスした。公開されたトレイラーでは,鬱蒼としたジャングルに佇む,NANOスーツを着込んだ主人公ノーマッドと,CryENGINEのロゴが確認できる。
PvPとPvEをミックスしたCrytekの新作「Hunt: Showdown」のアーリーアクセス版がリリース

Crytekは,プレイヤーが魔女やゾンビを狩るバウンティハンターとなって戦うチーム対戦FPS「Hunt: Showdown」のアーリーアクセス版をSteamでリリースした。PvEにPvPの要素を組み込み,チームで戦利品を奪い合うというシステムを持った本作。さまざまな戦術を立てて戦えるところが魅力だ。
Crytekのオンラインシューター,「Hunt: Showdown」のE3デモを紹介するプレイ動画が配信

Crytekは,E3 2017で初公開されたチーム対戦型のオンラインシューター「Hunt: Showdown」のデモの模様を紹介する最新トレイラーを公開した。4Gamerでもレポート記事を掲載しているが,2人のプレイヤーがゾンビや巨大グモの待つ湿地帯へ「モンスター狩り」に出かける様子が紹介されている。
[E3 2017]コンセプトを変えて復活を遂げたチーム対戦型FPS「Hunt: Showdown」のデモ映像をチェックしてきた
![[E3 2017]コンセプトを変えて復活を遂げたチーム対戦型FPS「Hunt: Showdown」のデモ映像をチェックしてきた](/games/384/G038478/20170614049/TN/001.jpg)
E3 2017のビジネスブースにて,Crytek Frankfurtが開発を手がけるオンライン専用FPS「Hunt: Showdown」のデモ映像を確認してきた。19世紀のルイジアナ州を舞台に,2人のプレイヤーがモンスターを狩り,その報奨金を得るというCo-op型ゲームだが,複数のチームが介在するため,チーム内の連携や駆け引きが大きな意味を持ちそうだ。
「HOMEFRONT the Revolution」日本向け公式サイトを本日オープン。世界観を確認できるPV「フィラデルフィアトレイラー」日本語吹き替え版も

スパイク・チュンソフトは,2016年5月19日に発売を予定しているFPS「HOMEFRONT the Revolution」の日本向け公式サイトを本日オープンした。サイトにはストーリーやゲームシステム紹介のほか,本作の世界観を確認できるムービー「フィラデルフィアトレイラー」の日本語吹き替え版も掲載されているので,こちらも確認しておこう。
東京レトロゲームショウ2016:第40回 「クライシス」で,PC専用FPSにおける最高峰を目指したグラフィックスを再堪能する

今週の「東京レトロゲームショウ2016」は,2007年にエレクトロニック・アーツからリリースされたFPS「クライシス」をピックアップしたい。「新しすぎ!」という声も聞こえてきそうだが,PC専用FPSとして最高峰のグラフィックスを目指した本作を,今なら最高画質でストレスなくプレイできるはず。科学技術の進歩に,乾杯!
「HOMEFRONT the Revolution」の国内発売が2016年5月19日に決定。アメリカのレジスタンスとなり,架空の軍事大国“大朝鮮連邦”に挑め

スパイク・チュンソフトは本日,北朝鮮を母体とした架空の軍事大国“大朝鮮連邦”とアメリカの戦いをテーマしたFPS「HOMEFRONT the Revolution」のPS4およびXbox One版を,5月19日に発売すると発表した。価格はパッケージ版が7980円,ダウンロード版が7200円(いずれも+税)となる。
「Homefront: The Revolution」,4人Co-opモード「Resistance Mode」の実装がアナウンス

Deep Silverは,2016年5月に海外でのリリースを予定している「Homefront: The Revolution」の最新トレイラーを公開し,4人Co-opモード「Resistance Mode」の実装をアナウンスした。全12マップで構成されるミッション制のサバイバルモードといった内容のようで,気の合う仲間とじっくりと楽しめそうだ。
「Homefront: The Revolution」の最新トレイラー公開。発売は2016年5月17日に決定

Deep Silver傘下のDambuster Studiosが開発する「Homefront: The Revolution」の最新トレイラーが公開され,北米で2016年5月17日,欧州では5月20日に発売されることがアナウンスされた。本作は,北朝鮮に占領されて政府が崩壊した近未来のアメリカを舞台に,反乱組織に属するプレイヤーを操って戦う,オープンワールドタイプのFPSだ。
PlayStation VR用タイトル「Robinson: The Journey」が発表。Crytekが生み出す恐竜の世界に注目

Sony Computer Entertainment Europeはフランス現地時間の2015年10月27日,パリで開催されるゲームイベント「Paris Games Week 2015」に先駆けて行った同社プレスカンファレンス「PlayStation Media Preview」にて,PlayStation VR用タイトル「Robinson: The Journey」を発表した。開発を手掛けるのは「Crysis」シリーズで知られるドイツのCrytekだ。
[gamescom]「Homefront: The Revolution」のプレイレポート。ゲリラ戦のリアルな雰囲気は特筆もの
![[gamescom]「Homefront: The Revolution」のプレイレポート。ゲリラ戦のリアルな雰囲気は特筆もの](/games/259/G025901/20150807028/TN/010.jpg)
Deep Silver傘下のDambuster Studioが手掛ける「Homefront: The Revolution」のプレイアブルデモがgamescom 2015に出展されていた。北朝鮮が占領したアメリカを舞台に,レジスタンス活動に身を投じていく主人公を描く本作は,そのゲリラ的な戦いがうまく表現されているようだ。
「Homefront: The Revolution」は2016年中にリリース。8か月ぶりに更新されたFacebookでアナウンス

北朝鮮に占領されたアメリカでの独立戦争を描くFPSシリーズ最新作「Homefront: The Revolution」(PC/PS4/Xbox One)の公式Facebookが8か月ぶりに更新され,2016年中のリリースを目指して開発が続けられていることが明らかにされた。THQからCrytek,そしてDeep Silverへと販売権が渡り,ゴタゴタしていた印象だが,再び情報が公開されていくことに期待したい。
Crytekが「Ryse: Son of Rome」のPC版を10月10日リリース。PC版は4K解像度に対応,Xbox One向けにリリースされたDLCもセットに

Crytekは,日本でも2014年9月4日に発売されたXbox One用アクションアドベンチャーゲーム「Ryse: Son of Rome」のPC版を,10月10日にリリースすることを明らかにした。PC版は4K解像度に対応するほか,海外でリリースされたXbox One向けDLCを含んでいるという。主人公 マウリス・タイタスの活劇を存分に満喫できそうだ。
Xbox Oneのローンチタイトル「Dead Rising 3」「Kinect スポーツ ライバルズ」「Ryse: Son of Rome」のメディア向け体験会レポート

2014年8月6日,日本マイクロソフトは同社の品川オフィスにて,9月4日に発売を予定しているXbox Oneのローンチタイトルである「Dead Rising 3」「Kinect スポーツ ライバルズ」「Ryse: Son of Rome」のメディア向け体験会を実施した。いよいよ国内発売日まで1か月を切ったXbox Oneの注目タイトルについて最新情報をお伝えしよう。
「Homefront: The Revolution」のIPはDeep Silverへ。資金繰りの悪化したCrytekの業績改善策が進行中

Deep Silverの親会社であるKoch Mediaは,「Homefront: The Revolution」に関して,Crytekから「Homefront」のIP及び開発中のすべてのアセットを買収した上で,Crytek UKのあるノッティンガムに新設されたDambuster Studiosでプロジェクトを継続していくとアナウンスした。経営危機にあるCrytekだが,本格的な業績改善策に乗り出しているようだ。
Access Accepted第430回:経営危機が囁かれるドイツのCrytek

ドイツのゲームメーカーCrytekの開発拠点の一つ,Crytek UKで給与の未払いが発生し,多数の離職者が出ているという,あまり良くないニュースが流れてきた。ハイレベルなグラフィックスのFPSや,革新的なゲームエンジン「CryENGINE」などで注目されてきたCrytekだったが,果たして現状はどうなっているのか,簡単にまとめてみよう。
[E3 2014]貧弱な武装とスマホを手にアメリカの独立を目指せ。「Homefront: The Revolution」のライブデモがE3 2014で公開
![[E3 2014]貧弱な武装とスマホを手にアメリカの独立を目指せ。「Homefront: The Revolution」のライブデモがE3 2014で公開](/games/259/G025901/20140612026/TN/001.jpg)
E3 2014の商談ブースで,Deep Silverの新作FPS「Homefront: The Revolution」がライブデモ展示されていた。本作は,北朝鮮に制圧された2030年代のアメリカ・フィラデルフィアを舞台とするFPSで,プレイヤーはアメリカの独立を目指し,旧式の武器やスマートフォンなどを駆使して敵と戦うことになる。
Deep Silverが「Homefront: The Revolution」を発表。北朝鮮に制圧されたアメリカで,自由のために戦うのだ

Deep Silverは,北朝鮮に制圧されたアメリカを舞台にした「Homefront: The Revolution」の制作を発表し,スクリーンショットやトレイラーを公開した。2015年内の発売が予定されている本作は,2011年の「Homefront」の続編で,プレイヤーは北朝鮮に支配されたフィラデルフィアで,さまざまなレジスタンス活動を繰り広げていくことになる。
CrytekがFree-to-PlayのMOBA「Arena of Fate」を発表。おとぎ話のキャラクターや歴史上の人物が入り乱れて戦う

Crytekは,Free-to-PlayタイプのMOBA「Arena of Fate」の制作を発表し,2014年夏にもβテストを開始することをアナウンスした。赤ずきんちゃんやロビンフッドといった文学作品の主人公や,ジャンヌ・ダルク,ニコラ・テスラら歴史上の人物のユニットによる5対5のチーム対戦が楽しめるようだ。
「クライシス 3」が50%オフの1250円に値下げ中。「Weekly Amazon Sale」2014年5月23日〜5月29日

今週(2014年5月23日〜5月29日)の「Weekly Amazon Sale」では,自由度の高いプレイが楽しめるFPS「クライシス 3」が,Amazon.co.jpにて50%オフで販売されているので紹介しよう。本作は,ハイテク戦闘服「ナノスーツ」を身にまとった主人公が,高度生命体「セフ」や,民間軍事会社「C.E.L.L.」といった敵対勢力と戦う姿が描かれている。
基本プレイ無料のFPS「Warface: Xbox 360 Edition」が本日配信開始。精鋭部隊「Warface」の一員になり,「Blackwood軍」との戦いに挑め

日本マイクロソフトは,「Warface: Xbox 360 Edition」の配信を,本日(2014年4月22日)Xbox 360のGames ストアで開始した。本作は,Crytek初のFree-to-Playゲームで,精鋭部隊「Warface」と世界各地にはびこる「Blackwood軍」の戦いを描いたFPSだ。能力や装備できる武器が異なる4つのクラスを使い分けて,バトルを勝ち抜こう。
「Warface」韓国サーバーに初の女性キャラクター「Pandora」が参戦。紹介ムービーをUp

Crytekが開発し,韓国ではNEXON KOREAがサービスしているオンラインFPS「Warface」における冬シーズン大規模アップデート「Coup d'etat」(クーデター)の最終コンテンツが実装された。女性キャラクター「Pandora」のほか,対戦用の爆破ミッション「Destination」とサバイバルモード用のマップ「Forest」が追加されている。
「クライシス 3」が50%オフの1250円に値下げ中。「Weekly Amazon Sale」2014年1月24日〜1月30日

今週(2014年1月24日〜1月30日)の「Weekly Amazon Sale」では,自由度の高いプレイが楽しめるFPS「クライシス 3」が,Amazon.co.jpにて50%オフで販売されているので紹介しよう。本作は,ハイテク戦闘服「ナノスーツ」を身にまとった主人公が,高度生命体「セフ」や,民間軍事会社「C.E.L.L.」といった敵対勢力と戦う姿が描かれている。
「Ryse: Son of Rome」のストーリーを紹介するローンチトレイラーが公開。謎の女性剣士の勇姿も明らかに

Microsoftは,Xbox Oneのローンチタイトル「Ryse: Son of Rome」の最新トレイラーを公開した。トレイラーは,異民族の侵略によって破壊されていくローマを舞台に,主人公の戦士「マリウス・タイタス」が兵を率いて戦いに身を投じていくというキャンペーンモードのストーリーを紹介する内容になっている。
「Ryse: Son of Rome」,マップをフライバイカメラで紹介する最新トレイラー3本が公開。CryENGINE最新版によるグラフィックス品質をチェックすべし

Crytekが開発しているXbox One用アクションゲーム「Ryse: Son of Rome」。同作のマップをフライバイカメラで紹介するトレイラー3本が公開された。主人公キャラのポリゴン数削減や,パフォーマンス維持のための解像度低減が批判を受けた本作だが,それでも,本作が圧倒的な美しさを持つ作品であることがうかがい知れる映像だ。
「クライシス 3」が50%オフの3400円に値下げ中。「Weekly Amazon Sale」2013年11月15日〜11月21日

今週(2013年11月15日〜11月21日)の「Weekly Amazon Sale」では,自由度の高いプレイが楽しめるFPS「クライシス 3」が,Amazon.co.jpにて50%オフで販売されているので紹介しよう。本作は,ハイテク戦闘服「ナノスーツ」を身にまとった主人公が,高度生命体「セフ」や,民間軍事会社「C.E.L.L.」といった敵対勢力と戦う姿が描かれている。
「Ryse: Son of Rome」の戦闘にフォーカスしたムービーが公開。ド派手なフィニッシュムーブや,シールドや投げ槍を活用した力強い戦い方をチェック

Microsoftは,Xbox Oneのローンチタイトルの1つである「Ryse: Son of Rome」の最新ムービーを公開した。今回のムービーは,本作の戦闘にフォーカスしたものになっており,さまざまなフィニッシュムーブや,シールドや投げ槍を活用した戦い方,多くの敵に囲まれた時に有効な「コンバットフォーカス」といった要素を確認できる。
「Ryse: Son of Rome」のキャンペーンモードにフォーカスしたトレイラーが公開に。父のため,軍団のため,そしてローマのために戦え!

Crytekが開発しているXbox One用アクションゲーム「Ryse: Son of Rome」の最新トレイラーが公開された。今回は,主人公の戦士「マリウス・タイタス」が“父のため,軍団のため,そしてローマのため”に,最前線に身を投じていくというキャンペーンモードの内容にフォーカスした映像となっている。
CryENGINE 3を採用したオンラインFPS「Warface」のXbox 360版が登場。ローンチ予定は2014年初頭

Crytekは,同社のゲームエンジン「CryENGINE 3」を採用したPC用オンラインFPS「Warface」をXbox 360向けにリリースすると発表した。ローンチ予定は2014年初頭。同作のPC版は,すでにロシアや韓国で正式サービスが開始されており,基本プレイ無料ながら高いグラフィックスレベルが注目を集めている。
[gamescom]迫り来る敵の大軍に相棒と2人で立ち向かう。「Ryse: Son of Rome」のCo-opモード「Gladiator」のプレイレポートを掲載
![[gamescom]迫り来る敵の大軍に相棒と2人で立ち向かう。「Ryse: Son of Rome」のCo-opモード「Gladiator」のプレイレポートを掲載](/games/134/G013434/20130822058/TN/006.jpg)
ドイツ・ケルンで開催されているgamescom 2013会場において,Xbox Oneローンチタイトル「Ryse: Son of Rome」がプレイアブル出展されている。本作は古代ローマを舞台にしたアクションアドベンチャーゲームだ。今回は,先日発表されたCo-opモード「Gladiator」をプレイすることができたので,レポートをお届けしてみたい。
「Ryse: Son of Rome」のメイキングムービーが公開。表情や動作,音声を一度にキャプチャできる技術「Performance Capture」の詳細を確認しよう

Crytekが開発するXbox One専用アクションゲーム「Ryse: Son of Rome」のメイキングムービーが公開された。このムービーでは,本作で利用されているモーションキャプチャ技術「Performance Capture」が紹介されている。表情,動作,そして音声など,役者の迫真の演技をそのままゲームに取り込めるというものだ。
[E3 2013]CrytekのXbox Oneローンチタイトル「Ryse: Son of Rome」プレイレポート。圧倒的なグラフィックスで描かれるド迫力の肉弾戦に酔いしれる
![[E3 2013]CrytekのXbox Oneローンチタイトル「Ryse: Son of Rome」プレイレポート。圧倒的なグラフィックスで描かれるド迫力の肉弾戦に酔いしれる](/games/134/G013434/20130613095/TN/001.jpg)
E3 2013会場のMicrosoftブースにプレイアブル出展されていたXbox One専用ソフト,「Ryse: Son of Rome」のプレイレポートをお届けしよう。本作は,北米時間の2013年6月10日に開催された「Xbox E3 2013 Media Briefing」で紹介されたタイトル。「Crysis」シリーズでお馴染みのCrytekが開発を手がける,ド迫力のアクションゲームだ。
[E3 2013]Crytek最新作「Ryse:Son of Rome」はXbox One独占かつローンチタイトルに。まるで映画のような最新トレイラーは必見
![[E3 2013]Crytek最新作「Ryse:Son of Rome」はXbox One独占かつローンチタイトルに。まるで映画のような最新トレイラーは必見](/games/134/G013434/20130611050/TN/020.jpg)
ロサンゼルスで2013年6月10日(現地時間)に開催された「Xbox E3 2013 Media Briefing」において,Crytekの「Ryse: Son of Rome」がXbox Oneのローンチタイトルとしてリリースされることが明かされた。本イベントで公開された,まるで映画のようなゲームプレイデモのムービーを紹介しよう。
Crytekの新作「Ryse」は,Xbox One専用タイトルであることが明らかに。新型Kinectを駆使したゲームシステムを予定

Crytekの新作「Ryse」がXbox One専用のタイトルになることが,公式サイトで明らかにされた。古代ローマの剣闘士を主人公とした,一人称視点のメレー系アクションになると思われる作品で,Xbox Oneの新Kinectが使われることになるという。ゲームの詳細については,6月に開催されるE3 2013で明らかになるようだ。
ネクソンとCrytek,CryENGINE 3を搭載したオンラインFPS「Warface」の日本サービスに関する契約を締結

ネクソンは本日,同社とCrytekが,オンラインFPS「Warface」の日本におけるサービスの契約を締結したことを発表した。本作は,CryENGINE 3を使用したハイクオリティなグラフィックスをウリとするタイトル。同エンジンの搭載による“リッチ”と呼べる内容とは裏腹に,他国では基本プレイ料金無料でサービスされている作品である。
韓国で人気が高いCrytekのFPS「Warface」,新マップ「HANGAR」を含むマップ紹介ムービー3本を公開

Crytekが開発,NEXON Koreaが韓国でサービスを運営しているオンラインFPS「Warface」の,マップ紹介ムービー3種が公開された。攻撃側と守備側に分かれて2つの爆破ポイントを巡って攻防する「YARD」,狭い路地が特徴の「AUL」は,いずれも既存の人気マップ。これに加え,今回は新マップ「HANGAR」が初めて公開されている。
「クライシス 3」のレビューを掲載。ナノスーツを華麗に着こなして,崩壊したニューヨークでエイリアンや悪の企業と戦うのだ

エレクトロニック・アーツから発売中のFPS「クライシス 3」のレビューを掲載する。シリーズ最新作となる本作では,プロフェット隊長を主人公に,プロフェット隊長率いるレジスタンスと民間軍事会社「C.E.L.L.」,そしてエイリアンによる三つ巴の戦いが展開される。ナノスーツを使った華麗な戦いや,さまざまな謎が明らかになるクライシス 3の魅力を紹介しよう。
「クライシス 3」のゲームプロデューサーが本作の魅力を語り尽くす。プロフェット隊長も登場したファン感謝祭の模様をレポート

エレクトロニック・アーツより2013年3月7日に発売された,人気FPSシリーズ最新作「クライシス 3」。それを記念した「祝!クライシス 3発売! ファン感謝祭!×お疲れ、我らがプロフェット隊長! 凱旋帰国イベント」が3月17日,東京・秋葉原で開催された。ドイツのCrytek社から本作のプロデューサーも来日した,このイベントの模様をお届けする。